Season6 Part3 投稿しました。
Season6 Part3 投稿しました。
まあまだ序盤ですからね。そこいら探索した程度ですが動画にしてみました。
ていうか、感圧板の上にモンスターわかなくなったってどーいうことなんよ!マジふざけんなですよ。
おかげでSeason4で作った超巨大天空トラップタワーが稼動しなくなりました。
せっかくがんばって作ったのに・・・。
まーそれはべつにいいんですけどね。
手直し必要だったし実際新規に作るつもりでしたから。
それに稼動してるところをもう動画にしてお見せできてるんで、だからもう使命は果たしてるし問題ないのです。見てない人はSeason4を見てね。
問題は感圧板にモンスターがわかなくなったってことです。
いやマジでPart2投稿し終わった時点では仕様変更知りませんでした。
Part1のオープニングで空飛んでた例のマント、どーやって作るんかなーって知らなかったんで調べてたら
「あ…あれジ・エンドに追加された要塞でゲットするのか」
って知ってがっかりしてて、そのついでに仕様変更についていろいろ見てたわけです。
んでさらっと流し読みしたところにスポーン条件の変更が書いてあってびっくりってわけです。
半信半疑でいろいろ調べてたらすでに検証動画もあがってて、ほんとにわかなくなったって事実に結構ショックを受けました。
今回作ろうかなーと思ってる代物に「超巨大天空トラップタワーの作り直し」があったんですが、それが出だしからつまづいた格好になっちゃいまして、今代替案がないか必死で調べてるところだったりします。
代案としての最有力候補が「ふるい式トラップタワー」でして、おそらくこれになるかなーっていう感じでいます。
今回Part1で即効魔女の家発見しちゃいましたが、その「魔女専用トラップ」っていうのがこのふるい式トラップってのを使うわけです。
作るのはそれほど難しくないし、コスト面でも前回の感圧板式に比べたら圧倒的に低コストです。
ただ、超巨大天空トラップタワーにこのふるい式を使うのはまだ二の足踏んでるところがあるんで、ほかにいい案がないかまだ検討してるところです。巨大化すると運用の信用度が問題になってくるんですよ。だからでかくしたくない…と。
アイテムがほしいわけじゃないんですよ。でかいトラップタワーが作りたいんですよ(笑)。
アイテムゲットするんならSeason5で作った「24-32方式トラップ」が一番ですしね。たぶん今回も作るかな。
要するに、
「無駄にでかくなってもいいからピストンで落とす方法ないかなー」
みたいなことにこだわってるってわけです。
でもさすがにきびしいか・・・。
そして今回、新装備の盾を作りました。
これすごいッスよ!マジ感動です。
もう何も怖くないです。ちびゾンビもどんとこいです。
だってクリーパーの爆発もほぼ無傷でしたからね。すごいです。
で・・・エンダーマンですよ。
あれ・・・何? マジで何? わけわかんないです。
おそらくバグだとは思うんですけど正直めっちゃ怖かったです。
冗談抜きでぴったり追いかけてきてたんですけどなんなんでしょうね。
結局日が沈むまで家のそばにずーっといました。
玄関先でずーっと待ってました。マジで待ってました(笑)。
最後に近場の全体図を見たわけですが、次回はそれをもとに畑なんかを作ってみようかなと考えています。食料確保ですね。
あとは牛やら羊やらを飼育できるようにもしたいです。
といったところですね。
[amazonjs asin=”4800710928″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Minecraftを100倍楽しむ徹底攻略ガイド”]
蜘蛛の糸になら湧くので感圧板をトリップワイヤーフックに換装すると稼働しますよ。 効率は落ちますが
再投稿失礼します♪
パート3お疲れ様でした♪
Bellさんの動画は本当大好きです♪
今回も楽しく見させて頂きました!
次回も楽しみにしてます♪
大体4ブロックくらいピストンを並べてトリップワイヤーで作動させる機構を延々と並べ続けるのおすすめですよ。
エンダーマン、タゲが残り続けるんですかねぇ
しかし、怖いw
Mojang 買収された後の変化が凄まじすぎるのん
個人的にチビゾンが盾に当たった後フリーズするのは意外ですね
あれのせいで何度死んだ事か
まるでヤマネコ(ルクス)である
ふるい式も半ブロックじゃ落ちなくなったせいでソウルサンドの確保が大変なんですよね
天空TTのピストン程じゃないですけどw
今まで見てきたトラップの中で、一番美しくて感動すら覚えたのがBellさんのSeason4天空トラップだったので、仕様変更が残念でなりません…。
いつかまた芸術的なトラップで感動させてもらえる日が来るのを楽しみにしてます。
1.9ってふるい式もできなくなったような…
エンダーマンについて調べてみても、ストーカー仕様についての記述はありませんでしたね・・・てっきり元ネタのスレンダーマンに近づけたアップデートでも来たんかと思いましたがw 恐ろしや・・・
トリップワイヤー使った押し出しトラップを1.8.8で試験的に幾つか作ってみた後に1.9へバージョンアップしてみたら、増殖バグが多すぎて話にならないレベルだし、篩式もソウルサンドじゃないとふるい落とせないし1層だけだと不思議なほどわかないしと、戦闘含め1.9はいろいろつらくてベル氏の毎度の新マップへ移る気力が羨ましい。
あ、トリップワイヤー押し出しタイプはピストンより粘着ピストンと(透過)ブロックの方が従来の感圧式に近い値が1.8.8で出てました
更新お疲れ様です。トラップタワーはこちらとしても残念でした。Season4と同じやり方でやることによって、Bellさんの進化が見られるかな~と期待していたのですが…しかし、また違う方式のものが見られるのも楽しみではあります(私はTTについて無知なのでほかの皆さんのようにアドバイス等はできませんが)
んで、エンダーマンはあれは使用なんでしょうかねぇ。不快なSEと合わせて下手なホラーよりも怖いMobなのに、ストーカー行為までされてしまうともうたまったもんじゃないです(-_-;)
次回も楽しみに待っておりまする(´∀`)
農場・牧場も、なにか新機構を考えてくれるんじゃないかと
期待していたりしますです +(0゚・∀・) +
今度のアップデートで半ブロックの上にもモンスター湧くようになるらしいですよ〜
トラップタワーの件、本当に残念です…あの天空トラップすごく素敵だったのに……。
でもbellさんの建築楽しみにしていますね!
エンダーさんの挙動、1.9になってからちょっと不思議になりましたよね
変更はないみたいですが…なんでだろう
season5とかのワールド配布とかして欲しいなとか思ってたりする