Season6 Part69 投稿しました。スライムトラップの完成
あけましておめでとうございます。
今年もうp主の動画を御贔屓によろしくおねがいします。
さてさて新春一発目、Season6 Part69 投稿しました。
いやー元日投稿あきらめてたんですけどねー、なんとか間に合いました。
一つ前にWoTの動画を29日に投稿してて、その次の日30日から編集開始したんですが、年末っていろいろ忙しくって、その日はOPの犬のとこしかできなかったんですよ。
で、31日の朝から本編編集して、「元日は無理でも3日までには投稿したいな」という方針でやってたんですけど、思ったよりさくさく編集進んじゃいましてね、気づけば22時頃になんとか終わりました。
ま、大半カットしてつなげただけですけどね。
実は最初、例の倍速打ち出し装置んとこをもうちょいきっちり見せつつ編集してたんですよ。
基本うp主性格が自慢しぃですからね。
どーしてもドヤりながら詳細に見せたかったんです。
そしたらそこの部分だけですでに5分経っちゃってね、「あ、これ後半全然足らんわ!」ってなって、しばらく考えて製作ほぼカットすることにしたんです。
つまり1回編集やり直ししてるんです。
時間ねーっつのにな!
まーもともと本編じゃ回路やらないって方針ですし、実際打ち出すとこ見せて「おおー」とか言ってもらうのがパターンですしね。
でも動作してるとこだけ見せるダイジェスト風味にすることで編集スピードがあがり、おかげで元日投稿ができました。
これでマイクラの録画データはすべて消費しました。
また作業しないとです。
打ち出し回路のところがウケるか自信なかったんですが、おおむね好評だったのでうれしかったです。
あれホントに自信作だったのでわかってもらえるか不安だったんですわ。
もともとは普通のトロッコ搬出装置を設置するつもりだったんです。
でも他の方のスライムトラップ見てて、「これスライムボールの量多くないか?」って思ってて、でよく見てみると、回収が追いついてないような感じだったんですね。
で、トラップの構造は簡単だけど、肝は回収装置かな・・・ってことで、作る前にオリジナルの搬出装置を設計したってわけです。
ちなみに今回のは2倍速の装置ですが、上位版に4倍、8倍、16倍、32倍まであります。
そーいや、作り方の動画やってほしい、っていううれしいコメントがあったので落ち着いたらやろうかと思います。
まーちょっと作り方難しいんですけどね・・・。
コツがいるっていうかね。
まーでもそんときにでも上位版お見せして、またドヤりたいと思います。
次回はスライムトラップの性能をお見せするとして(実はまだうp主も知らない)それが済んだらいよいよメンガーのスポンジをまたやり始めるって感じです。
待ってましたー!
ベルさんがスライムトラップ作り出す前からちょうど私も3チャンクがL字になってるところで掘り掘りしてて、ベルさんの動画見て回路パクr…参考にさせて頂こうと決めてました*\(^o^)/*
私PEなのですが、ドロッパー後ろのコンパレーターやピストン等々うまく動かず打ち出せなかったので、クロック回路をドロッパーの真後ろにして打ち出さない時にピストンでずらして、コンパレーターは横から出しました。不恰好ですが動画見てから今まで丸1日試行錯誤してやっとアイテムの打ち出しに成功しました!
と思ったんですが全然高速に出来てないです。。かつドロッパーにアイテムを入れた時は普通に打ち出してくれるのに、ホッパー付きトロッコからアイテムをドロッパーに送られて来た時はオブザーバーブロックがホッパーから干渉を受けるらしく伸びたり縮んだりされちゃって。。ベルさんと同じようにホッパーの後ろにオブザーバーつけた時は時は全く動かなかったくせに。もうどうしたらいいやら、、。
気分転換に番兵くんの作業してきます笑
いつも楽しみにしていますが今回お正月に動画あげてくださって
特に嬉しかったです∩^ω^∩
今年もよろしくお願いします!
あけおめです!
元日から投稿お疲れ様です。
元旦投稿お疲れ様です。
アイテム回収機構ですが、あれすごいですね。自分もやろうとしたことあるので、十分すごさが伝わりましたよ。というか32倍まであるとかヤバすぎでは?w
落ち着いたら是非作り方の動画お願いしたいです。
今年も体調に気をつけつつ頑張ってください!
アイテムエレベータにかかる取り込み口(?って言っていいのかどうか)
もしかして、ハシゴ使ってるのかな。
あ、あけおめです(。・・)ノ
いつも拝見しています。
いろいろ試してずっとわからなかったんですが、やっと、ホッパー付きトロッコをホッパー直乗せして上に半ブロックついてるやつのやり方がわかりました・・!
謎が解けるとあぁーなるほど、と・・・。
これで貨物のおろすところがすっきりできます!