Season7 Part29 投稿しました。アクアリウムをしよう。
Season7 Part29 投稿しました。
以前ですね、海外の方の動画で近代建築の家を建ててるのがありまして、そこの庭でオウムが飛んでたんですよ。
そんときは何とも思わなかったんですが、よくよく考えたら・・・
「ペット化したらついて来るのに何でずっと飛んでんの?」
って後で気づきました。
それでピンときたっていいますか、
「あーこれ、普通に連れてくればいいのか」
とね。
要するに牛や豚、ウサギなんかと同じと思えばよかったんですね。
囲って閉じ込めとけばいいと。
で、オウムは飛ぶので空間全体を囲えばいい。
つまり部屋ん中とかね。
それを前回の動画の後思い出したわけです(笑)。
遅っそーい!!
メンガーさんはようやっとクモ用が8基終わりました。あと4基です。
作業的には2月初旬にはおおむね済んでたんですが、動画にするのが3本ぐらいずれてます。
前回のも3パート前ですがそれも実は1月下旬の話だったりします。
ちょっと時系列が全体からずれてるんですけど、本編と同じ時系列で紹介しちゃってるんでそこはご容赦を。
実は今回までの内容、前々回の熱帯魚の話のときに編集してたんです。
ところが熱帯魚の話を編集し始めたら尺が大幅に超えちゃって、でメンガーさんどけたらいい感じに収まったんですね。
なのでバッサリ削除。
で前回にもやろうとしたらこれまたいれる尺がない。
でさすがに今回は・・・ってことで水槽作成自体を半分に割ったって感じです。
まー今回は逆に水槽作成のほうを編集してたら、
「全部入らないな・・・でもどこで切ろう」
となってちょうど半分ぐらいで切って、メインの内装を次回にしようと思ったわけです。
水槽は水張るところがインパクトあるんでそれだけでもいいかなってね。
で水槽の話。
以前から試作で考えてたやつのお披露目です。
もともと、1.13にアップデートされたとき、バグで、壁のない水源維持ができる技がありました。
やぐらに登るための水流エレベーターがそれですね。
それを応用して水槽を作ろうと思ってたわけですが、早々に修正されてしまいました。
で普通にガラスのやつを考えてたところ、階段ブロックに水を張れるのを知りまして、なんかいろいろやってたらできてました。
ただし水源じゃなくて水流なんで、魚とか普通に泳ぐのかなーと心配しましたが、魚は水流とか関係ないんですね。
水流だろうが普通に逆に泳ぎます。
まー実際どんな水槽になるのかは次回のおたのしみって感じです。
気づけば2月ももうじき終わり。
12月からかなりのハイペースで投稿してるわけですが、思いのほか続けられてて自分でもびっくりしています。
ネタがあるのは助かりますが、時間が取れてるのとモチベが高いのが理由ですね。
マイクラはともかく、WoTのほうの編集が続いてるのが自分でもすごいかな。
いままでやる気全然起きなかったんでね。
あっちコメントがきついんでへこむとなかなか浮上できないんですよね。
なのでもう基本無視してやりたいように編集することにしたら気が楽になったんで、もとにかくやることにしたわけです。
最近リムワールドのほうも気にはなってるんですが、さすがにもう続きは無理かなー。
ゲームしたくないわけじゃなく、むしろしたいんですがなにせ時間が取れない。
もうすでに正式版になっちゃっててうp主のシリーズが3つ前のバージョンっていう状態。
さすがに古すぎます。
やるならやっぱ新規かなーと思ってはいるんですが、マイクラやってその編集と戦車の編集やってたらとてもじゃないが無理ですね。
いずれなんとかしようとは思ってます。
コメントのパンチが以外にきつい、というのは創作者として非常に共感しましたー。
ですが「コメントはしないけど楽しみにしている」視聴者もしっかりと居るものです。
(僭越ながら私も五年ほど見ていながら初コメントさせて頂いている身です)
ですので、この高いモチベーションの”波”を楽しみながら、お好きなように活動して頂ければ、と思いますー
これからもベルさんのブログと動画製作、楽しみに待ちながら応援してますー
駄文、長文、失礼しました。