Season7 Part79 投稿しました。湿地バイオームの村人騒動記
Season7 Part79 投稿しました。
もちょっとだけゴーレムトラップんときのお話を。
湿地バイオームの村人を用意した際に、いろいろとありましたもので・・・。
まず最初、ゾンスポから村人ゾンビ湧かなくなってたんですね。
知りませんでした(涙)。
もともとゴーレムトラップの開発の発想の元がゾンスポからでした。
後発のうp主が動画的に何か売りにしたいなーと考えたとき、「ゾンビの再設置機能」でした。
それが最も簡単なのがゾンスポなわけです。
で、もういっちょプラスして、ゾンスポから村人ゾンビ湧かせてそれ治癒して用意すれば、もうそこだけで完結するトラップが出来上がる・・・という寸法だったわけ。
売り文句的にはバッチシな内容で、まずこれを考えました。
でもうp主アイランドにゾンスポなかったので今のやつの開発をしたわけです。
まー昔に一度ゾンスポから村人ゾンビ、出してますからね。
今出なくなってるとは思わなかったし調べもしなかったです。
1時間ぐらい無駄にしました。
まどーせあそこ開発しようと思ってたのでいいんですけどね・・・・ホント。
さて今回はトラップ建設時に用意した、湿地バイオームの村人の騒動記です。
まー見たまんま、やらかしまくりの大騒動でした。
マジでネタでやってないですからね。
狙って出来るレベルの事案じゃないし(笑)。
ポーションのスプラッシュ化、結構忘れるんですよ。
ヒーリングポーションとかのやつもね。
めったに使わないから。
ヒーリングのやつは常時使うクセでもつけてれば違ってたんでしょうけどね。
あまり戦闘しないしね、今。
てかポーションない時代からやってるもんで、なかなか使うクセもつきません。
最近ようやく暗視ポーション使うようになったぐらいです。
動画的に便利だと気づいたので(笑)。
村人の繁殖で気になってたのが、バイオームに依存するのかな?ってことでした。
まー結果は関係なかったわけですが、要するに元になるその地方の村人を用意すれば、どこでもその村人の装束のを増やせるわけです。
一番いいのは連れてくるのが楽ですが、ゾンビの治癒の準備ができてればそっちのほうがお得のようです。
最後の取引シーン、価格破壊がハンパなかったわけですが、あれ・・・治癒村人だからですよね?
でないと理由が浮かばないんですが、それにしても価格がただ同然です。
買取も安いんですが、あれって実はあまりうまみがない。
むしろ回数増やしてくれって話です。
今回作ったゴーレムトラップの性能、かなり良くてですね、鉄の生産がすさまじいです。
で、チェストこれ足らんくなるな・・・と思ってたんですが、鉄の買取6人体制なので、割とスムーズに消費できてます。
2人1個買取ですがね・・・。
まーまだ作ったばかりなので今後わかりませんが、鉄の在庫に困ることはもう絶対にないですね。
・・・でもゴーレムトラップまだ作りますけど(笑)。
だって自慢したいんだもーん!
次回はいよいよミツバチの登場です。
探しに行きますよー!
動画楽しく見せていただいてます。
村人ゾンビから治した村人の値引きは継続ですね、
なおマルチなどでは治した本人だけが値引き対象となります。
値段は放っておいた場合少しずつ高くなるものもあるですが、村人の英雄で重複して値段がさらにやすくなります…
つまり、村人の英雄レベル5がついてる状態で取引すれば全てのダイヤ防具、ダイヤツールが村人ゾンビを治せばエメラルド全て1個で手に入るわけです…
また村人は1日に2回までしか働かないとありますが、働く瞬間が決まっており、それぞれ近くに働きブロックがある状態で村人同士を隔離してると2回以上働きます(大体1日15回くらい)
個人的にはベルさんの建築や地図がとても好きなので石工による建築素材回収、石売買(最小で石7、花崗、石英、閃緑4個)、製図家による地図(エメラルド1個)がオススメだと思います。
村人が働くの1日2回って聞いてたわりにしょっちゅうカチカチしてんなーと思ったらそーいう理由でしたか。結構やかましいですアレ。
溶鉱炉は赤レンガ倉庫の釜戸と交換しないんですか?
そしたら鉱石しか精錬できんくなるから困る。
村人捕獲、本当にお疲れ様です。
ゾンビ治癒による価格破壊は深刻ですねw
1.15で修正される前は、司書の本棚が大バーゲンであり、本棚買って、本取り出して、
本を売る流れが、なんと黒字に。手持ちアイテムゼロでも大もうけでしたわwwww
で、治癒村人のバーゲンですが、すでに職についている村人をゾンビ化して治療してもOKです。
難易度ハードならば、村人は100%ゾンビ化する上、取引の中身は変わりません。
司書など、この方法でバーゲンプライスに出来ますwww
あと、村人の繁殖については、職業ブロックは不要です。
むしろ仕事中は繁殖しなくなるので、無い方がいいくらいです。
それでも、繁殖後の賢者タイムのせいで、1日当たり生める子供は2人までです。
この場合、ベッドが4つと、両親(無職がオススメ)さえ居れば、子供が2人生まれます。
しかし、ベッドが占拠されてしまうので、子供達はベッドにたどり着けない位置に隔離して、
ベッドとの紐付けを解除する必要があります。
村人については、以下が参考になると思います。
【アンディ氏(日本人)の村人増殖動画】
https://www.youtube.com/watch?v=pF6fRlUpu-s&t=39s
【うみどり氏のブログ】(個人ブログなので直リンクは避けます)
検索:うみどり 村人の行動調査その1
うみどり 村人の行動調査その2
情報感謝です。実は時間がかかるなーって話を入れようかと思ったんですが、確証がなかったのでやめてました。次からは効率よくできそうです。