Season9 Part59 投稿しました。全自動アメジスト収集装置の取り付け。
Season9 Part59 投稿しました。
アメジスト自動収集装置の2パート目です。
全パートで装置の説明をしましたので今回はその取り付けです。
まずは不要なブロックの除去から。
動画ではOPとしてまとめてお届けしたんですが、当初の予定では違うことをお見せするつもりでした。
というのも前回の動画アップした後少し装置の見直ししてまして、でさらに新型を作ったんです。
といっても装置全体が縮むわけじゃなく、まあブロック1個少なくて済むよ、みたいな程度の話なんですがね。
それでも縮小化には違いないので、
「多分これが一番小さいと思います。」
ってネタをやろうと編集してたんです。
が、いざ5×5に組もうとすると、隣同士で干渉しちゃいまして、「あ、これ隣接して付けれねーや・・・」てのが判明。
いきなり編集没っちゃいましたです。
つーことで “ネタが急に消えちゃったので” という状態になり、もう素直にプレイ進めてくか・・・ということで今回のOPになったわけです。
せっかく開発した新型が隣接でダメだったとはなー・・・と、前回説明した装置で回路組み始めてたんですが、
まさかコレも隣接でダメなパターンがあるとは。
という事態になったわけです。
回路自体が集積化してるので、建設風景見せてもまったく面白くないのでばっさりカットの編集したわけですが、プレイ自体は現場猫。
もう何度もチェックしたのに
「あーここも干渉してるじゃん!」
「うわ、このパターンもダメなんかい!」
と、いけると踏んでたのが実はダメだったゼ。って感じで何度も何度もやり直してます。
集中して見直してると、
「あれ?もう日が暮れるじゃん。さっき寝たばっかだろ!」
てぐらい時間経つのが早くてね、手直しやらチェックやらで軽く5時間ぐらい過ぎてました。
ホント辛かったです。
でなんとかいい感じの修正案を見つけ、出直しきってダウン。
もうしばらくいいやってことで3日ぐらい休みました。
合間で戦車の方の動画でも編集しようかなと思ってたんですが、なんせ大寒波襲来で部屋も寒くてね、ずっと布団の中くるまってました。
そしていい加減やらななと思い立ち建設完了し、ちゃちゃっと編集してのお届けだったわけです。
いやーホント部屋が寒くてね、外みたら大雪だし。
予定では次回やるつった内容も今回お届けするつもりでいたんですが、ミス多くて時間大幅に食っちゃったので断念。
まーネタ的には大したことないんですが、試作してないので少し確認しないとねってこともありますしおすし。
つーことで次回もアメジストの話やります。
今度のは簡単なので大丈夫です(キリッ。