村人パニック式ゴーレムトラップの紹介、を投稿しました。
村人パニック式ゴーレムトラップの紹介、を投稿しました。
去年もゴーレムトラップの動画だったのにな!
てことでですね、先月ぐらいからゴーレムトラップにハマってます。
やっぱり仕様がわかってきてそれをどう扱ったらいいものができるかってのを考え出すと止まらない。
そして人と違うものを作ってアピールしたいという欲求にも勝てない、みたいな。
ゴーレムトラップ自体は誰が作ってもほぼ同じです。
あとはどうやれば性能アップするかとか、見た目がよくなるかとか、そーいうところの勝負かな。
うp主が見た海外の方のは仕様をきっちり理解しててそれ用のMODも作ってて、範囲がどーとか解説してました。
でも英語なのでうまく聞き取れず「何言ってんだろう」と何度もそこ見ながら理解してました。
あと今回はブログのほうに自作のトラップとその解説をいただきまして、とても助かりました。
わからなかったところのピースが埋まりまして、今回のトラップを開発することができました。
あと、いただいた画像見ながら感動したのが、ピストン使わない長周期クロックです。
あれ、うp主も作ろうとがんばって挫折したやつなんですわ。
黙ってたけどあれすっごい収穫でした(笑)。
今回一連のゴーレムトラップの、重点項目がゾンビの自動配置化です。
ピースフルにしたり、モンスターの搬入などの実用性を考えたら、一番大事なのはそこじゃないかな・・・と。
で何故かどの投稿者もそこ完全無視なんですよねー。
わりと不思議でたまらない。
まークリエイティブでしか遊ばないってんならいいですが。
それをどうサバイバルに落とし込むかってのも結構重要な案件なんですけどね。
うp主が去年作ってた村多重化トラップ、あれもほとんどクリエイティブ限定の代物、サバイバルで作り得る代物じゃないんですね。
でもそれじゃーつまらないしサバイバルでも作れるように落とし込みたい、という欲求があるわけです。
あとは誰でも作れる代物にしたい、とかね。
要するに、F1カー作ったけどそれを自家用車にするにはどうしたらいいか、って考えるようなもの。
サイズやコスト、作りやすさや使いやすさを求めるわけです。
今回の32体同時トラップも、サバイバルでの建設や使用も前提なので、そのあたりも見ていただけたらうれしいかなと思ってます。
前半にいくつか紹介してましたが、あれも他のモンスターでは作れないか?ってのを考えてたやつです。
ゾンビ使うのはもう誰もやってんだから、じゃー違うやつで作ったらアピールできるでしょ、って意味。
同じもん作るにしても人と違う取り組みをしてみると、案外発見があったりするわけです。
ピリジャーとかの矢を水で減衰させるやつとか、実用性は置いといて見てておもしろいでしょ。
あーいうのを見せてみたいわけです、開発者としてはね。
ただ唯一残念なのが、トライデント持ちのドラウンド用が作れなかったこと。
んーできるにはできたんですが、安定性がない、夜に使えない、とか問題山済みで一旦あきらめました。
そのあたりが解決できれば、動画内で言ってた、落下場所に直結するタイプってのが作れそうなんですけどね。
まー作る人いないでしょうけども・・・。
で、トラップの話とは違いますが・・・
とうとうPCをアップグレードします!
つっても新品買ったわけじゃなく、CPUとマザボを取替えです。
使用環境そのままでやるつもりなので、かなり不安です。
一応やりかた読んでんですけど、レジストリいじったり、Windowsの認証を後でしたりと大変みたい。
でも今からWindows10を新規インストールからやるのもさすがにつらいものがありまして、ぶっちゃけめんどくさい。
もうじきWindows7の保障が切れるっていう時期で10にするのは大アリなんですが、それでもやっぱりめんどくさい。
まーマザボ交換がうまくいかなかったら、あきらめて新規インストールですかね。
Windows10とSSD買い足さなきゃですがね。
とにかく来年は、もう重いだなんだで悩まされずに済むプレイをお届けしたいと思います。
試作お疲れ様です。
ゾンビ自動セットで、ゴーレム32体同時湧きってwwww
4体で満足してた自分の完全敗北です。もう最高ですわw
動画でベルさんも仰っていたとおり、湧き範囲や認識範囲って微妙なんですよね。
湧き範囲の方角依存が無いって情報もあったり、
ゴーレム認識範囲の「距離」ってのがドコからドコまでなのか分りにくかったり。
村人が走り回るが原因かなーとは思いますが。
あと、ホッパークロック、気が付いていただけましたか!アレは自信作でしてw
ときどき動くモンより幅を取るのが難点ですが、長さは抑えられますし、
無音なので、使いやすい場面も多いです。
動画内でもご活用いただければ幸いです。
うむ、早速取り入れたのを試作中です。あれはマジですごい一品です。うp主的に「ぐぬぬ」です。
PC構成に私、興味あります。
ところで完全敗北したUCが私の頭の中で流れてます。
距離稼げばThe Iron Titanとか以前の動画で作られてた自動生成型のレベルの行けそうとは思ってはいましたが、1.14以前のトラップも結局そんなに使わないのわかってたので妥協した結果がこの様だよ・・・(´・ω・`)
>>ピースフルにしたり、モンスターの搬入などの実用性を考えたら、一番大事なのはそこじゃないかな・・・と。
基本ピースフルにしないワールドなので(したら他のトラップも壊れるものがある)
ただ自動搬入はとても参考になりました。早速試作に入ってます
パニック式に限らず、1.14以降のトラップは村人使うのでエンティティが増えちゃいます。なので上限が必ずあるのでそれもネックですね。
動画見ました。流石すぎますw
これだからBellさんの動画は見たくなっちゃうんですよねぇ
単純計算だと毎時15000オーバーですか……過去のIronTitanとはなんだったのかw
作成解説編期待して待ってます