投稿者と視聴者の目線は違う
ニコニコ動画のユーザーと運営では考え方がまるで違う・・・という話をしました。
これをそのまんま、”視聴者”と”投稿者”とに置き換えれば、なんとなく話がみえてくるんじゃないかと思うんですがどうでしょう?
まあ文句を言う視聴者ってことで例え話をしましたから、批判的なコメントをする視聴者のことだと思ってもらえれば結構です。これは私の動画に対する・・・という意味ではなく、どの動画にもみられる事柄です。
ざっくり取り上げるとすれば、
「内容がない」「カットしろよ」「音がうるさい」「既出だな」「何で投稿したの?」
などです。言いたい放題ですね。
ニコニコ動画の醍醐味はなんといってもこの動画上に流れるコメントです。このコメントシステムを考えた先駆者はすばらしいと思いますし、投稿者もこれが楽しくて投稿してるといっても過言ではありません。
ですがその反面、否定的コメントや暴言などはその反動もすさまじく、投稿者の意欲を簡単にそぎ落とします。動画投稿初心者がこんなもん食らった日には、数日は立ち直れません。いやマジで泣きます。想像をはるかに超える凶器です。
ですが、投稿者と視聴者は違う、ということを認識しさえすれば大丈夫です。
まず悪意のあるコメントをする人ってのは『動画投稿したことない』人だと思ってかまいません。
投稿したことある人はそもそも批判コメなんかしないです。
まず知っておいてほしいのは、視聴者の立場の見え方と、投稿者の立場の見え方は、天と地ほど違うということです。このことは、動画投稿しないかぎり絶対わかりません。立場の違いというやつです。
運営とユーザーの違いを前回しましたが、これは、教師と生徒、経営者と労働者、親と子、と置き換えてもいいぐらいです。それくらい考えが違います。
自分がいいと思って作った動画が叩かれたり、批判コメがつくことはままあります。
結構多く見られる対応が「次からこうします」とか「それは参考になります」とかの、視聴者の意見に流されるタイプです。でなければ削除するか失踪するかです。
正直そんなのまったく役に立たないし、大抵は検討違いです。
具体的な話をすると・・・
音がデカいだの、画面が暗いだのの技術系の指摘はいちいち反応せず、自分もそうだなーと思ったんなら黙って次から直せばいいだけです。その手の指摘はある意味正しいのですが、たいていは『とにかく何か言いたかった』系です。心の中で返事しとけばいいです。
ボカロ曲流して「嫌いなんだけど」って言われたから「次から使うのやめます」って人いますけど、余計なお世話なので無視すりゃいいんです。好きなら使ってりゃいいのです。どーせ文句言いつつ観てくれます。
技術系動画アップして「既出だな」とか言われたら「それが何か?」とふんぞり返ってガン無視してりゃいいんです。どーせ書いた本人も既出かどうか知りません。次また投稿したら「それも既出だな」とご丁寧にコメントしてくれます。んで当然知りません。
つまりですね、コメントが正しいかどーかなんてどーでもいいんです。
そー思うようになってくるってことです。それが投稿者側になったときの思考です。
投稿者には投稿者の考えがあります。ウケるウケないとは別に、投稿者の意思が伝わらないことが結構あります。やりたいことを否定されることも多いです。でもだからといって自分が最初に考えていたことを曲げてまで媚びることはないのです。
実はこれが、初投稿からしばらくはなかなかできません。
えらそうに書いてる私がそうです。Season2あたりまではだいぶ影響を受けています。
特にSeason2 Part5でゲートの話で散々叩かれたときにはかなり参りました。動画のコメント見るのも嫌でした。
別に間違ったことをしてるわけでもなかったので方針を変えることはありませんでしたが、それなりに防衛線を張ったり卑屈になったりはしました。
詳しい話はそのうちしますけど、コメントで叩かれるってのは観ている側にはわからないほど精神的ダメージはデカいのです。
・・・ま、私の叩かれ方もハンパないってのもありますがね。
今はもう全然平気です。
・・・・全然平気です。
以前、WoWの知人と動画の投稿の話をしたことがあるんですが、
私は一貫して「ええからとにかく投稿しろ。そーせんとわからん!」と言い放っています。
みなさんも早く投稿者側になりましょう。
コメントは「参考にするけど気にしない」って感じですかね?
じゃなきゃ不特定多数全員に満足してもらう動画なんてそうそう作れませんものね
観る側としては初見はコメ消し2回め以降はコメありにして見てますね
その方が初回は純粋に動画を楽しめてそれ以降は面白いコメみながら
より楽しめるかなぁと思って何周もしてますよw
ごもっとも、たいがい批判やら中傷やらしてくる人は総じて新参や無課金ユーザーばかり。
これはniconicoに限らず2ちゃんでもまとめサイトでも同じです。
相手きて、丁寧に対応しても次から次へと出てきてキリがありません。
だからガン無視、スルーでおk
そもそも既出の何がダメなの?
ネタなんて被るものだし、そもそも同じゲームを投稿している人がいることがすでに既出のゲームなんだから当たり前だし、内容は一緒でもトークや見解、テンポが違うから同じゲームでも別の楽しみ過多が出来てむしろ得した気分になる。
サクサクプレイより、コツコツプレイが好きって人もいるし、その逆もまた然り、よそはよそ、うちはうちって楽しみがあるんだから全然いい。
そして次の動画、まて楽しみに待っていますよ!
アンチに心折れて失踪されてしまう
投稿者さん多いですからね(>_<)
私の好きな実況主さんも何人失踪したことか…
かくいう私も絵師として作品を制作する課程を
動画で投稿したことがあるのですが、
アンチに悩まされて自分の絵が
描けなくなりそうになってしまって、
4回投稿して辞めてしまいましたorz
僕も投稿したことがありますが、もっともな意見だと思います。
楽しんで頂ければうれしいし、心無いコメントも見てくれているからこそなのではないかな、と思います。
そういう視線が違うのも、また、動画のいいところなのかもしれませんね。
bellさんの動画って、たたきどころが見つからない動画のひとつなのになぁ。
そして、記事の内容にひとつだけ反論。
再生数が少ない人は視聴者の獲得に必死なわけで、自分のやりたいようにやっているだけでは獲得は困難です。できるだけ視聴者に寄り添う形の動画を作り、視聴者を獲得できてから自分のやりたいことを入れていくのが今のニコニコ動画での立ち回りな気がします。
方向音痴、大好きなんでこれからも無理のない程度にがんばっていただきたいです!
テレビ番組みたいに影響力や責任のある仕事じゃないですからね、動画投稿は。正直、自分が楽しけりゃ私はいいと思います。そう思いませんか?
っていうか次パート早く見せてくださいよー!!(笑)
私も動画(と言っていい代物かあやしい)を投稿していて、コメントで心が折れたくちです。
私が打たれ弱いのもある気はしますけど…
それでも、それが好きだし、全部がアンチというわけでもないので、励まされもしました。
好きなことするって、かなり大変なんですよね…
コメントの回の話に被りますが、184コメを消してしまえば、アンチは消えると思っています。
少なくても新参や足がついて困るような人は、184を解除してはコメしていないと思うので…
方向音痴も最初はNG共有強で乗り切ってましたが、最近は184まで指定しないといけないのは正直残念です。
アンチコメなどに負けずに、これからも頑張ってください。
アンチのほうが熱心に動画見てるような気がします。
少なくとも何もコメントしない人よりは…
再生数には確実に貢献しているのでアンチにもくじけずに頑張ってください。
応援しています。
方向音痴がずっと続きますように
動画投稿…興味はあれど色んな意味で才が無いorzまず、編集って段階でプログラム系がダメな僕には詰みです。なのでせめて投稿者サイドで物を考える努力をしてみます。
もしよければなんですが、「編集ってこんな感じだよ!」ってブログ記事を書いて頂けると幸いです。
まぁ、考え方も千差万別でしょうし、色々な主張がありますよね~~。
私は動画投稿したことがないので、投稿者さんの悩みどころはわからないのでしょうね。
そういえば、昔Bellさんが動画でピストンガチャガチャ動かしながら謝罪?ちがうな・・・
え~~。説明?見たいな事してたの思い出しました^^
あの当時は、何であんな動画を投稿したのかよくわかりませんでいたよw
なにか動画的にNGな事でもしたのかなと思いそれまでの投稿を2回も見直してしまいました。
結局わかりませんでしたけどw
Bellさんのブログ読んでなんとなくわかった気がします。(いくら見直してもわからないわけだw)
私がマイクラ買ったのも、ゆっくりにハマッタのもBellさんのせい(笑)ですので、これからもがんばってください^^
コメントが荒れても、動画を投稿し続けてるBEllさん、
尊敬します。私もBEllさんみたいに頑張りたいです、
上から目線で失礼かもしれませんが、お互い頑張っていきましょう
BEllさんのゆっくりの声聴きやすいです。
こんな小学生並みのコメントみてくださりありがとうございました
頼りないかもしれませんが、折れそうになりましたら
お伝えください、気軽に書いてしまいすみません
ヒット、というものの定義は好きが50% 嫌いが40% 無関心が10%
だったかな?ちょっと%がうろ覚えですが…
言いたい事としては好きも嫌いも関心を持ってくれているからこその意見で
無関心ならば好きも嫌いもないんですよね
人の数だけ価値観があってその数だけ正しさや意見があって
アンチがいるというのはそれはそれで良いものである事のバロメーターかと思います(かといって中傷を好んでする人を擁護する気もありませんけれど…)
ただ、企業としての価値観のお話については、ひとつ賛同しかねるなぁ、と。
それは信用という、数値では表せないけれど、とても大切なものがあるということです。
確かに、ユーザーの意見を聞いて調整するよりも儲けが出るようなこと
したほうがいいかもしれませんし、商売敵がいないならそれもいいでしょう
ですけれど…。ニコニコの例えで出すのならば
ニコニコ動画と同じようなサービスをしてちゃんと対応をしてくれる所がよそにできたら、視聴者も投稿者もそっちにいっちゃうんですね
そうなってから慌てて対処しても「今までニコニコは対応してくれなかった」
「ユーザーを蔑ろにした」という印象がついたらもうユーザーは戻りません
信用は、お金では買えませんから……
無課金は客じゃない、それはごもっともですが
それが客になるように仕向けるのが商売だと思いますし、利用者がいるからこそ
課金してまで動画を投稿しようという人も現れ、広告や各コンテンツも活きるのだと思うのです。サービス業において人は客を呼びます
「それは理解してるし、あくまで例えなのになぁ……」
と思われてたらすいません
世の中には儲けを出しながらも消費者やユーザーと一生懸命向かい合い、頑張ってる企業だってあるんだあああああ!という心の叫びです。ご容赦を…w
こんな事書いたらコメ欄荒れるかな。問題あるようならデリートをして下さい
Bellさんの人柄も動画も好きです。次回楽しみにしてます
アンチには見ているこっちにもイライラしてきます。動画見るなそして書き込むなと…確かに中にはいい指摘?アドバイスをする人もいます。が、そんなのごく一部ですほんとに。
心無い言葉をいう人は、自分の顔が見えないから平気で言えるんですよね。
私の好きな実況者さんで失踪した人の中には、そういった非難によって投稿を辞めた人も多いと思います。よく、「コメントで喧嘩しないでください」と言っていました。ほとんどの人は普通に動画を楽しんでるのにほんとに残念です。
やっぱり人を傷つけるのはいけませんね。顔が見えないとなおさらいけませんね。勉強になります。
おぉ、やっとBellさんの胸中を聞ける場に出会えてほんのり嬉しくなりました。割と過去のシーズンから観ていたので、やたら叩かれだしてきてからも変わらず実況されてるように見えて、どういった思いで投稿されているのか気になっていました。
「動画投稿をしてみなければ投稿者の立場の見え方は絶対に分からない」、この目線は挙げられている例でも勿論ですし、何事においても大なり小なり確実にありますね。自分は動画の投稿は経験がないので仰られてる感覚はピンときませんが、もし分かってしまったら視聴の度にこちらまで居た堪れない気持ちになってしまいそうです。(Minecraft実況動画では長編の部類で、色々なユーザーの目に触れやすいと言ってもさすがに異常さを感じています)
文句を言うならば文句を言える立場に立ってから、というのは今のネット利用環境では難しいでしょうね・・・。しかし、いくら荒らしコメ等で画面を覆われようがそれでも僕はBellさんの方向音痴シリーズを見続けます。最終回までです!!
最後になってしまいましたが、いつも楽しみに方向音痴シリーズを拝見させてもらっています。観終わってからも動画ページに次回リンクが現れるまで何回もフライングしに行っていますw ゆっくり実況プレイを趣味とされて楽しまれている以上、まずはBellさんが楽しめないと意味がないですからね。無理はなさらずご自身のペースでプレイを楽しまれてください。
動画投稿者ですが…
結構すさまじい批判コメが次から次へと
友達に話すと…
お前が悪いみたいな感じで嫌です
努力が水の泡,このことですね…
また友達に、
「んじゃK君が作ってみー」
と言うと
「うちはPCが低スベックだから作れなーい」
なんていうから喧嘩しました ほんとうに嫌です
もう一人の子には、
「syoutyan頑張れ いいやつ作れば視聴率が上がるやろ?」
なんて言われた一言から
投稿を続けています
まだ初心者なのですが参考にしています
こんな長い話コメントしてすみません
私は、YouTubeで動画投稿し続けてますけど、コメントに関してはどこも同じようなものですね。
批判コメしてるのって、だいたい動画投稿していない、していてもクソしょーもないネタ動画だったりとかしますから
批判コメントは気にしたら負けです
いちいち気にしてるのも疲れますしね
気の小さい奴だなと鼻で笑いつつガン無視でいいと思います
よくよく考えたら悪意がなかったりしますよね。
本当に嫌いだったら本当の本当に見るわけないですし、
好印象の所があるからこそ、ここはこうすればもっと良くなるよ。って感じで言う訳ですもんね。
初めてブログ見させていただいてます。
私も最近ゆっくり実況で動画投稿を始めました。
再生数はまだ3桁程度ですけどね。
そんなこんなで、ほかの投稿者ってどんな感じににやってるんだろうってことで、
いろいろ調べてみたら、Bellさんのブログに行きついたというわけです。
ここに書かれていること、ほんとーーーーーーーーーーーーーによくわかります。
たいしてコメント数多くないにもかかわらず、きついコメ、あるんですよね。
グサッときますよ。頭に残るんですよね。ああいうの。
だけど、めげずに頑張っている人もいるってことがわかってホッとしました。
いやほんとに。
わたしもBellさんみたいに、なるべく気にしないようにします。
だけど、見てくれている方や、コメント・マイリストしてくれる方って、
本当にありがたいですね。
ほんと、その見てくれている方のために頑張ろうって気持ちになりますよ。
これが、今まで視聴者だったものが、投稿者になって初めて感じたことです。
がんばるよーーーーー!
文句言いつつ見るのはちょっとかわいい。
ぷんぷんしながら動画見てるんですよね。
(良く言えばの話ですけどね)