Season7 Part60 投稿しました。うちあげくん三号。
Season7 Part60 投稿しました。
メンガーさんのトラップ建設も大詰め。
もう10回目のおんなじ作業の動画になっちゃうわけでして、もう映像的に使うところがありません(笑)。
なのでほとんどダイジェスト。
階層ごとの撮影用にバックアップ取っといてそれを数秒定点撮影です。
作業時間はべらぼーに食ってるわりに、動画じゃ数秒で終わっちゃう。
とてもとても編集がつらいです。尺が足りないから。
で今回たまたま作業中にうちあげくんのネタを思いつきまして、小規模のやつならパパッとできるでしょってことでやってみました。
とはいえ一応試作はしました。
まずは一号で高度限界付近まで飛ぶために必要なディスペンサーの数の算出。
それでだいたい4段あればとどくことがわかりました。
ただ4段だとちょうどって感じだったので、余裕を見て5段に決定。
それで後は裏の配線の設計。
一号のは設計的には正解なんですが、見た目がちと悪い・・・というより考えてないという状態。
動けばよかった的な感じでしたので。
でできればはみ出たりすることのない配線を・・・ってのを心がけて設計。
なんとかできたのでんじゃー作ろっかっと。
5段ぐらいまでだと完成後のTNTの搬入も地面からできるので、利便性はかなり高いです。
実際高度限界まで飛べれば、必要なところにはいけますからね。
てか火薬が手に入るようになってたんだからもっと早々に気づけよ!って話です。
てか雪かきのスコップもですね、いいかげんダイヤにして使い捨てぐらいしてもいいんじゃないかって。
なんのためのエメラルド確保だっちゅー話ですね。
いやー、昔からやってる人種はですね、あまりダイヤ消費するの嫌なんですよ。
もったいない精神が染み付いちゃってんですね。もう消費すること自体なくなってんのにね。
修繕のエンチャントがあるから。
てかそもそも掘りにすらいってないしね。使わないから。
てことで次回あたり、ダイヤスコップを手に入れられる村人の職業、道具職人でしたっけ?
それの確保と有用性を見るって事でそのあたりの話をやってみたいかなーと思っています。
てか今思いついた。
村人の増殖と職種の選択が簡単になったわけですし、そのあたりをきちんと便利っぽくしとくのも大事ですしね。
もともとの予定は、トラップの屋根を水張りまで済ませた後、1区画と2区画の間の屋根のところをやる予定でした。
初めての作業になるので動画的にはアリだったので。
まー今回予定外のうちあげくんの話をやったので、次回にメンガーさんの話ってことでやりたいと思います。
問題は残りの尺で何しよっかなーというところ。
シロギツネ探索は無理だしなー。
あれなー、動画じゃさらっと流してますが、相当時間かけてんですよ。
実際もうピースフルで飛んでましたから。
でも見えないというか、歩いても湧いてるかどうかすらわからないので途方にくれるんですよ。
なので途中で心が折れるのです。
ぶっちゃけもう木全部伐採するしかないんじゃなかろうか・・・・。
てぐらい追い詰められてたりしますが、正直別にシロギツネがほしいわけじゃなかったり・・・(笑)。
動画的においしいかなーという程度でサクッ見つかるかなって思ってたんですけどね。
見立てが甘かったです。
そーいやキツネを使った施設を作る予定もあったので、それやってもいいな。
場所どこにしよう?
てなかんじで次回もメンガーさんとその他って感じになりそうです。