Season9 Part39 投稿しました。チャンクローダーの導入。
Season9 Part39 投稿しました。
前回の締めにお見せした、ゴーレムがネザーで処理されるシーン、あれは試作でのプレイシーンでした。
本ワールドで作ったやつでは現状見れません。
それを今回本ワールドのほうで見られるようにする装置を作るって話です。
勘のいい視聴者さんはコメントしてたんですが、チャンクローダーという装置です。
マイクラはですね、地上とネザー、あとジ・エンドと、3つのディメンジョン、まあ別世界って思えばいいですがあるわけです。
で、基本的にプレイしてるディメンジョン以外はロードされません。
地上でプレイしてるときはネザーやないですし、ネザーにいるときは地上のデータは存在しません。
なので、「ネザーにいるけど地上にある装置も稼働させたい」ということできないんです。
だってデータがないんだもん。
ところがですね、マイクラのある仕様を活用することで、両方のディメンジョンのデータを読み込むことができるんです。
その仕様とはですね、
”ポータルを何かがくぐった瞬間、いないほうのディメンジョンも数秒保持される”
というものです。
つまり、その数秒を継続させられれば、両方のディメンジョンをずっと稼働させられる、というしくみ。
それを実現するための装置の総称をチャンクローダーと読んでるのです。
しくみ自体はいたって簡単、
ポータルに定期的にアイテムを放り込む装置
というだけです。
例えば、大量に手に入る土ブロックなんかを、クロックでポンポン放り込んでやればいい、それだけで完成します。
ただしそれだと、向こう側で土が溢れかえっちゃうので、それをちゃんと焼却するか、ホッパーで吸い込むかする装置がいりますがね。
でね、今回うp主が作ったチャンクローダーが、わかる人にはわかるんですが、かなり洗練されてる装置なんですね。
トロッコ2個を行き来させてるっていうすごくシンプルな設計。
しかもアイテム化の方法や、黒曜石の下からホッパートロッコで吸い込むとかね、なかなかにやりおるわいっていう小技使っとります。
なのでうp主ティンと来ましてね、
「これパクろ!」
となりました。
ただしまんまパクったらですね、うまく動きませんでしてな。何でかわかりません。
なので多少アレンジして動くようにしたのが今回の装置です。
とても便利な装置ですが、地上とネザーを同時に動かさなならんような装置って、よっぽどのクラフターでないと活用しないので、
今回のはわかんなかったら作らなくてもオッケー。
前回の時点でトラップ完成してますんでね。
ゴーレムが処理されてるとこをどーしてもみたいわーって方は、がんばって追加してみてください。
ところで、冒頭のゴーレムあふれさせた理由はですね、
ゴーレムの処理も地上でさせたい。
というのを実現しようとして失敗した出来事です。
今回のトラップはネザー側で処理してるでしょ。
それだと動画的に見れないなーということで、なんとかいい絵が撮りたいぞい、ということを考えてたわけです。
まずゴーレムをネザーへ転送、で一か所に集めたゴーレムをもっかいポータルくぐらして、地上に転送させる、
というのをやろうとしてたんですわ。
で、気づいた時にはなんか大惨事になってた・・・・・。
という顛末でした。
なので再転送案はボツになりまして、そっから今回のチャンクローダー導入の案になったわけなのです。
追加になった理由はこんな感じだったんですね。ハハハ。