これが編集画面だ!
これが私の動画編集画面です。Aviutlというツールを使っています。
編集しているデータはSeason5 Part19のものです。
新しいモニタでスクリーンショットを撮ったので見た目広いですが、作業してたときは小さい画面だったので結構キツキツしてました。
本来はあとここにSoftalkが立ち上がっていてそれで台詞作成してるわけですが、今回は編集画面の部分を見せたかったのでありません。
編集の仕方については、何かしらの本を読んだわけでもなく、参考にした動画があるわけでもなく、完全に自己流の試行錯誤の結果なので、見る人によっては笑っちゃうレベルかもしれません。
まーでも、動画製作してる人ってのはおそらく「他人の作業環境は見たい」と思うんじゃないかなーと。参考になるならないは別にしてね。
以前、他の方の動画になるんですが『前情報なし完全所見プレイ』シリーズの、どのパートかは忘れましたがちらっと編集画面を見せてるシーンがあったんですよ。
そんとき「お?」っと思って、一時停止してガン見してました。
アイマスMADやらアニメMAD作ってる人のも見てみたいですが、おそらく何やってるかすら理解できないとは思いますけどね・・・。それくらい知識はありません。
さて、編集内容についてですが・・・ホントにたいしたことやってません。
まず上2つのライン、Layer1、Layer2が録画映像です。
動画では1本の映像をだだ流しにしてるように見えますが、実は結構細かく切り貼りされています。シーンの切り替わり以外に、倍速やスローなどを細かく設定しています。
あとは一時停止ですね。クリーパーの爆破直前に止めたり、作業の説明をする際に止めたりと、ゲーム実況の編集上重要なポイントだと思います。
でもたったこんだけです。
Layer3は結構空いていますが、ここに回想シーンなどの別動画を入れたり、シーンチェンジの種類を設定しています。ほとんどしてないからガランとしてます。
で、メインがLayer4です。これがゆっくりの台詞です。びっちり作ってます。
この動画で台詞がいくつあるか数えてみたら154個作成してました。
まーでもボツにしてる台詞も十数はあるので、使ってるのは130程度ってとこでしょうかね。
これが多いか少ないか・・・さすがにわかんないです。
Layer5以降は字幕と効果音とBGMです。あんまり考えて置いてないのでかなりぐちゃぐちゃです。
昔はBGMを1本ズドーンと配置してるだけでしたが、最近は要所に必要な分だけ使う傾向にあります。長いことやってると編集にも流行り好みがでてくるので、最近は抑え気味って感じです。
派手な場面効果とかもありませんし、挿絵もイラストもありません。字幕もツール標準のものでしたが最近フリーフォントを使ったりすること覚えたぐらいで、それまでは標準装備のものだけで作ってました。
まーでもぶっちゃけ、ゲーム実況の編集なんてこんな程度でいいと思ってます。
・・・どーです? 自分でも出来そうな気がしてきませんか?
あ・・・ツールのインストールや設定なんかについては説明しません。
んなもんググってでてきた動画観てください。そのほうが早いです。ていうかそーしてください。私もそーしました。
編集の仕方もハウツー動画がちゃんとあります。それで覚えればいいんです。
ホント・・・いい時代になりました。
僕も動画作ってみたいと思っていたので参考にしてみます~笑
動画作成を考えてる自分としては、こーゆー記事はありがたい限りです!
いつもいつも、楽しませていただいたり、勉強にさせていただいたり、ありがとうございます(*´ω`*)
これからも楽しくやっていってください。応援してます(/・ω・)/
わかりやすい画像付き解説&ポイント指南ありがとうございますm(_ _)m現役の方からこんな情報を頂ける機会に恵まれるなんて…ほんとに、便利な時代になりましたよね。一昔前なら、投稿者、というより開発・制作者の意見や裏話を知りたければ、雑誌や本を買わないといけなかったわけですし。
しかし、編集画面といえば、てっきり黒い画面に白い飾り気の無い文字が並んでたり、わけのわからない関数や英文が並んでるもんだと思ってましたが違うんですね(笑)こういったソフトを使えば僕にも手順をなぞる事は出来そうです!また題材を見つけて準備を整えて、是非投稿サイドに足を踏み入れたいと思います。
動画を見ながら、やっぱり一番大変なのはゆっくりの音声を入れることなのかな?など、勝手に想像しながら見てました。あとはBGMの選定?私も色々なBGM聞いて「いいな~~。このBGM。」などと、そのときは思いますが、後になるとどんなものがあったかなんて覚えてませんwBGM大変そうですね^^
Partいくつか忘れましたが、巨大天空トラップタワーが完成したとき・・・トラップタワーの命名をしたあのシーンは私の中でとてもツボにきました。使っているBGM、名前を発表するまでの流れ・・・名前の発表。
結構色々見るのですがチャンネル登録はしないのです。(今でも片手で数えられるくらい)
・・・あの動画を見て登録してしまいましたwちなみに初ですw
編集はとても大変そうだな。と今回のブログで改めて思いましたが!
これからもよろしくお願いしますね^^b
がんばってください
同じソフトを使っているのにどうして私の動画(私も動画を投稿してます)はこんなに酷いんだw といつも思ってました。編集もセンスが必要なんだな~と。
天空TTマリーアントワネットの計測回のとき、ひとつの動画に15時間くらいかかるとおっしゃってましたが、あのクオリティを毎回作ってくださることに感謝です。動画楽しみにしています♪
動画、つくってみたい!と思っていたので
参考になりました!
そろそろ高機能ソフト、AviUtlを覚えたいなと思いつつ、Windowsムービーメーカー2012を使ってるんですよね、いっそのことpremiere elementsも選択肢にいれようかしら
僕も同じソフトを使ってますが、
生声実況なので、セリフのところはすべて動画に統合されちゃってますね。
なんだかんだでOPもBGMも辛いんですよね・・・
下手にBGM使うとYouTubeに怒られますし。
ゆっくりムービーメーカー使うと便利ですよ。
あとブログwordpressですよね?ならdisqus使うといいですよ
BGMをあんまり使わないところとかがBellさんの動画のいいところだと思います。
ゆっくりムービーメーカーおすすめです!!