Season6 Part23 投稿しました。別荘完成、そして迷子?
ちまたはオリンピックの話題ばっかですね・・・・・・あとスマップ(笑)。
Season6 Part23 投稿しました。
別荘の建設作業ですが、今回でようやっと終わりです。
やっぱ3パート分ってトコですか。
うp主が動画編集する基準に、ひとつの作業項目は3パート以内って決めてたりします。
例えば「家を建築する」とか「トラップタワーを作る」とかいう大まかな枠組みですね、それを3パート以内に収めるってことです。
あんまり同じ話が続くと飽きると思うのでね。昔からそーしてます。
家の建築の場合、たいてい外観建築が2パート、内装が1パートですが、今回は外が1パートで内が1パート半でした。
ていうか前回村人移送のよけいな作業入れちゃったので本来なら1パートで済んでる話でしたけどね。
おかげで今回中途半端に作業が終わっちゃったせいで、マップ作成の話を入れるハメになったわけです。
ま、それはともかくまず内装の話です。
あらすじ詐欺で倉庫を作るところからですが、いいかんじな倉庫になったかと思います。
動画でレッドストーン回路のギミックについて触れてますが、もともとは倉庫の入り口に2x3の隠し扉を作る予定でいました。
倉庫入り口んところを壁にしといて、「おや?このボタンは何かな?」的な、あいかわらずの茶番をはさみつつお見せしようと、実は試作までがんばって小型化したりしてました。
でいいのができたのでいざ入れようと思ったら、まるでスペースが足んなくて断念。
結局倉庫だけの紹介になっちゃったわけです。
だからあらすじ程度でちゃちゃっとまとめちゃったんです。内容が無いよう・・・なので。
あとの内装作業ですが、鍛冶場っぽい部分や、窓ガラス、植木鉢等は一度録画外で試行錯誤した後、いったん元に復旧してから再度録画しながら撮影しました。
リハーサル前もってやってたわけです。
前回のテラスのチェアやパラソルも一度リハやってからの作業でした。
なんでリハやったかというと、使うアイテム確定しときたかったからです。
というのも、内装作業って材料がすさまじく多いんですよ。
なのですべてを手持ちにできないんです。手持ちってのはインベントリに収められないってことね。
花だって数種類ある上にカーペットも色違い、ガラスにランプ、スイッチと結構な数のアイテムがあるわけです。
で、これを試行錯誤でやってると、必要なアイテムを取りに何度も何度も家を往復する上に、やっては直し、またやってはやり直しと、どんどんアイテムが増えてくわけです。
そうすると作業が連続しないから編集時にうまくつなげられなくなるんですよ。
私の動画を注意深く見てもらうとわかるんですが、建築時なんかに手持ちのアイテムスロットが頻繁に入れ替わってるのがわかると思います。
建築する際にできるだけインベントリを開かずにやるには?・・・ってのを頭に入れつつ、必要なアイテムを全部持って一気に撮影する、こういったことを裏で考えながら撮影してるので、インベントリを開くシーンをカットしてるわけです。
ちなみに、たまにインベントリを開くシーンとかありますが、あれは次のシーンがうまくつなげられないときに場面チェンジ的な意味合いで使っています。
つまり苦し紛れの編集なのです(笑)。
家の外観部分の場合は素材が木材やら原木、石レンガと、スタック数は多いが種類が少ないって感じなので、試作などせず、試行錯誤で建築してるシーンなんかも撮影できるわけです(建築自体の作業が途中で途切れないから)。
動画投稿最初の頃やシーズン3あたりまでの建築編集は、倍速垂れ流しの全部見せって感じのマイクラ定番の編集だったんですが、シーズン4で編集に懲りだした関係で、ただ倍速にするんじゃなく、いらないところをカットしたり、見やすいようにつなげてみたりするようになりました。
編集の知恵をつけたって感じですかね・・・。
ただシーズン4のときは編集がんばりすぎでした。
巨大天空トラップタワーの頃は最盛期で、今見ても自分でもよくやったなーってぐらい凝ってました。
でやっぱりそーいうがんばりは長く続かないもので後半疲れちゃったんです。
ついでにやる気もそがれました。
シーズン5からはカットや倍速を適宜うまく使うって程度にするようにしました。
ただシーズン5はアンプリファイド地形を舐めてたせいで、そっちに疲れちゃってシリーズ自体がぐだってしまいましたけどね・・・。
過去の経験を踏まえつつ今回のシーズン6は、編集は見易さを意識しつつ、無理にがんばらない程度にやってるって感じです。
さて、後半のマップ探索での失敗談ですが・・・・・・
ホントにあれはまじめにやった結果です。
マジでわかりませんでした!
家が見えたときのショックはほんとね・・・
「あー俺これすらわかんないのか・・・」
ってガックシきました。
つーかさ、新マップ作ったときにちゃんと新エリアに入ってたはずなので、その時点で頭には旧エリアの意識はありません。右に見えてた点が新たに作成したマップで同じ位置に出現しようと、うp主には理解できないのです!
あー無理無理、起こるべくして起こった事故なのです。うp主悪くない!
まーでもあれです・・・・・・
マップ持ってても目的地にはたどり着けないってのは判明しただけでもオッケーかな(涙)。
で、4枚目をサクっと完成させましたが、話がまったくなかったわけじゃないので、まあ次回にちょちょいとまとめます。
ホントにわざと間違えたんじゃないんだからね!
[amazonjs asin=”B00UH6MXT8″ locale=”JP” title=”Amazon Fire TV”]
更新お疲れ様です。ネザーからお越しになる方はボンキュッボンではないですが、裸を超えて骨とか内臓まで見えてるから、スキモノな人から一定の支持が…ないですね、はい。
「一つの作業項目が3パート以内」ですか。だからBellさんの動画は飽きが来ないんですなー。同じ絵面をずっと垂れ流しているだけの動画だったり、しかもそれが何パートも続いたりする実況もあったりしますが、やっぱり見てて面白くないんですよ。この辺がわかっているあたりが流石ベテラン実況者って感じです。あと、リハーサルをやるあたりもそうですね。
そして、後半には久しぶりに方向音痴が発動しましたね(^.^)やっぱりこれがないとタイトル詐欺ですよ(笑)
次回も楽しみに待っております(‘ω’)ノ
更新おつかれさまでした
動画のコメントにもありましたが、まさしくboneキュッboneの方が来られた辺りは、思わず変な笑い声が出てしまいました。
個人的には、完成した巨大天空トラップタワーがすごかったので、編集もあれぐらい凝っていた方が、見ている方は「なんかすごいもの作ってる」感といいますか壮大さといいますか、そういうのが出ていたのでよかったような気もします。
なんと言いますか、自分の友人もそうなんですが、方向音痴の人って地図との相性が悪い気がしますねぇ(注:ディスってるわけではないです)
次回も楽しみにしています。