Season7 Part12 投稿しました。ドラウンドトラップほぼ完成。
Season7 Part12 投稿しました。
やっとドラウンドトラップが形になりました。
結局3パート丸々かかってしまいました。
で・・・完成してないんですけどね。
まーあとは倒したときにアイテム自動で回収するようにするだけなのでなくてもいいですけどね。
普通そーするのでちゃんとします。
先に次回の予定の話になっちゃいますが、実際にドラウンドを1時間ぐらい倒して、トライデントのドロップ率なんかを測定したいと思っています。
まあ2、3本ってとこでしょうかねー。
海でやったときも全然でませんでしたし。
トラップの設計についてですが、このトラップは海外の方のやつを参考にしています。
前々回ぐらいに言いましたけどね。
目玉はやはりカメの卵で誘引する手法が光ります。
いままでは村人を使うって感じだったのが、ゾンビが卵を壊しにくるってのを利用してるところがいいですね。
設置が楽なのがいいです。
ただし誘引させられる範囲ってのがあります。
それが前回ガラスを敷いた領域になるわけです。
外枠に黄色のガラスを設置しましたが、あそこより外はドラウンド反応しません。
なのであれよりデカいトラップにはならないわけです。
無論卵で誘引させずに、例えば水で流すとかすれば遠方のも作れますが、それはそれでいろいろと制約があるのです。
というかむしろ、今回のより小さいサイズのトラップを設計することを考えたほうが有益ですね。
たぶん次回そのあたりの話もしようかと思っています。
つっても案だけですけどね。
作ってないし・・・。
ドラウンドトラップを作ろうと思ったきっかけは、トライデントのエンチャントを失敗してたからです。
以前トライデントゲットした際にMendingのエンチャントを先にしちゃったんですが、まずはトライデント専用のをテーブルですべきだったみたいです。
コメントで指摘されました。
あとで調べたら「あーこれか。たしかにこれないと意味ないな」ってやつでした(笑)。
投げたらもどってくるとか便利すぎってかないと使えないってね。
本もあるらしいんですが、まー経験値貯めてエンチャントしたほうが楽そうですしね。
で、トラップ作って本数稼げれば数撃てるだろってことで始めたわけです。
新要素のトラップ作って動画のネタにしたかった・・・というのも半分は理由です。
次回はトラップの検証になりますが、処理するところが土敷いてゲート置いてあるだけの状態で、さすがにダメでしょって感じでしょ?
なのでそこの手入れもしたいんですが、まだ何も考えてません。
ウィッチトラップんとこみたく、まずは浮き島作らないといけないかなーと思ってはいるんですがね。
てかウィッチトラップんとこも放置してますし・・・。
ギミック系ばっかやってるんで、ちったー建築勢っぽい家とかも建てないととは考えています。
とはいえこれ終わった後やること決めてるんで、その後に空いてたらかなーみたいな。
ん? メンガーさん?
んーーーーー、がんばる。
動画内でドラウンドのドロップ条件についておっしゃっていましたが、ルートテーブルを覗けば確認できますよ。たしかcondition”: “killed_by_player以下に書かれているものがプレイヤーの攻撃が必要なドロップ品です。