Season8 Part36 投稿しました。自動で伐採する装置。
Season8 Part36 投稿しました。
植林場建設の続きです。
まーしかし今回は編集がとても苦労しました。
理由は本編見てもらえればわかるかと思いますが、建設ことごとく失敗してたからです。
回路系は試作を十分にし、それのスクショを見ながら作るので、ミスっても1,2ヶ所ってのが普通です。
が今回はミス多すぎなうえに、前回の時点で間違えてたまま進んでたっていう状態だったわけで、
これをどうリカバーするかなーと、編集で悩みました。
何でこんなうっかり八兵衛なミスが多発したかというと、まー言い訳ですが、これ開発したの・・・もう2年以上前なんですね。
そらそうです。
あの「丸石むじんくん」が2年以上前に登場してるわけでして、同時期に開発してたってのは察しがつくかと。
でこの度いよいよこれの建設って段になりまして、いざ確認したら、
「さっぱりこっきり忘れた!」
ってとこからスタートしました。
それこそ「どすこいくん1号」、どーやって作ったっけ?
って感じでして、それ思い出すのにいくつか試作。で、
「あーなるほどね、完璧に理解した!」
というところまでが前回。
で今回の爆破のとこは、きちんとチェックしてなかったんです。
よくよくみたら左右対称になってて、しかもどすこいくんの左右はちゃんと決まってたって話。
それすら忘れてました。
で何度も失敗しつつも完成し、これでじゃー編集すっかなってし始めると、
「まともに編集したら尺が40分は超えてしまう」
ということで、もう稼働してるところを見てもらうのを優先して動画作ろう、としたわけです。
途中のTNT点火の回路のとこ、ホントは全部やりたかったんですが、それだけで1本分ありました。
どーせ誰も作らないだろうし、見てもわかんないことなので全カット。
スクショで説明してすませる方法をとりました。
これはこれでよかったかと思います。
パッと見わかる程度のものですんでね。
後半にNGシーンをお見せしてますが、ホントはあれ、黙っとく予定でした。
あまりに多すぎたのと恥ずかしかったので。
実際ゴミ箱に入れたやつもあって、実はこんなんなってましたーって編集にしようということで、戻してからの編集だったりします。
まーでも実際ちゃんと作って失敗してんですよって示せたので、動画的にありっちゃーありですかね。
あれもまともにいちいちやってたら、40分ぐらい尺取っちゃってましたしね。
あとまー白樺をいちいち成長させなきゃいけなかったので、骨粉使いまくりで大変でした。
本来は放置で育てる装置なんですが、今回は撮影用に都合10回は苗植えからの骨粉をやってます。
ホントに大変でした。
であの装置について、ご利用上の注意、みたいな話もあるんですが、それができませんでした。
尺がないのと説明まとめきらなかったので、次回にちょこっと触れようかと。
あと試作じゃしなかった改良案もありまして、それ導入しようか悩んでるところです。
あーあと、いい名前が浮かびません。
何かいいネーミングないですか?(笑)。
回路むき出しのまま終わるはずがない!
皮の建設いつになるかなー???
+(0゚・∀・) +お待ちしています
整理整頓っぷりご本当に美しいですね…
爆採くんとかどうです?
おっとそれ以上は言ってはいけない!
相変わらずさすがの全自動装置・・・!
ちなみに回路ってどうやって学びました?電気回路とかの知識を使ってやろうと思ってもうまくいかなくて・・・
人が作ってるのをマネるとこからが楽ですよ。
そういえば、この装置をとあるバーチャルYouTuberの方が作っておられましたよ!これは実質コラボなのでは⁉︎なんて勝手に思ってしまいました(笑)
やっぱりBellさんすげーよ、これからも応援します!(笑)