Season7 Part10 投稿しました。ドラウンドトラップの建設準備。まずはバイオーム探索。
Season7 Part10 投稿しました。
前回はファントムトラップを作りました。で、今回はドラウンドトラップです。
新要素やらなって言ったわりに立て続けです。
作ろうとは思ってたんですがいまいち仕様を理解してなかったので手を出しにくかったのです。
一応人が作ったのを見たことはあるんですが、それを見よう見まねで作ってみたりもしました。
ですがきちんと情報仕入れてなかったのでいろいろと失敗しまくりました。
まず失敗したのが、「海、湿地、川にスポーンする」というのは知ってたんですが、高さ制限が海と湿地にあるとか、スポーン率が違うとかいう情報はだいぶ後で知りました。
そのせいでずっと海の上にトラップの原型を作っては「スポーンしないな・・・」って悩みまくったんです。
で、それがまたちょうど悪い具合にわからない状況で試作してたからなんです(笑)。
というのもですね・・・・・・
うp主の試作マップに罠が潜んでたんです。
海や湿地に高さ制限があるって知らない時期に、試作マップの “海っぽい” エリアの上空で試作の原型作ってたんです。
で、水槽作ったり水流したりしながら「ほーん、こんな感じでスポーンすんのか・・・」って確認してたんです。
そう、海っぽいエリアの上空でスポーンしてたんです。
なので海や湿地で高さ制限あるってまったく気づかなかったんです。
で、場所かえて本格的なのを試作したら・・・湧かない。
あれ?ってんで海ん中見たらいる。
でも上空で別のパターンやっても・・・湧かない。
あれれ?おかしいですぞ?
まったく原因がわからないのでフラットワールドの新マップ作って水槽作って確認。
海には湧く。でも水槽には湧かない。
どーもこれ仕様が違うっぽいなーとようやく気づき、いくつか動画を見たり情報探しました。
そしたら海外の有名クラフターの動画でなんか英語で言ってんです。
「海はスポーン率が低い。川だと高い」
みたいなことを。
でそのあと他の方のサイトで「海じゃ海面より上は湧かない」と指摘してあり、これで問題が解決したわけです。
じゃなんで試作マップで「海っぽいエリア」の上空で湧いたのか。
もうおわかりですね。
そこ、すごい広い川だったんです。
というのも、試作マップは製品版よりすこし前に導入されてまして、そんときに作成したワールドです。
で、そのころは・・・
海なんてありませんでした(笑)。
全部川です。
デカかろーがなんだろーが川でした。
でしかも、バージョンの壁がいくつも存在してるマップなので、川のとなりがたまたま川だったとか、そーいう偶然もあるみたいです。
つまり、海ぐらいでかい川の上空で検証してたってわけなのです。
マップ的にはすごくいい試作環境なわけですが、知らなかったので悩むほうが長かったです。
結局試作は新しいフラットワールドで作っちゃいましたしね(笑)。
今回作るやつは、その探してたときに見つけた海外クラフターが作ってたやつを参考にしています。
ほぼまんまです。
ホントはオリジナルのを考えて・・・ってやりたかったんですが、上記のことでだいぶ時間食ったのと、別のを試作してる時間がなかったって理由です。
案はあるんですが、まーこれ作った後に試してみるかなーって思ってます。
この後、別の施設の施策もあるんでね・・・(ニヤリ)。
海の大きさの川とか。ぜったいヤヴァイwwwww