Season8 Part26 投稿しました。古城を作ろう。
Season8 Part26 投稿しました。
メンガーさんとこもやり残しとかありますが、ずっと回路っぽいことばっかでしたんで。
ちったー違うことをしようかなってことで、今回は建築回。
古城を作ります。
ささっとやれば1パートで終わりそうな程度の代物なんですが、如何せん試作をしてません。
なので動画では10分程度であそこまでですが、最初の建設開始までにゆうに2日はつぶしてます。
あーいうの作る際、どーしても最初の位置決めでうだうだ悩むのがうp主の癖です。
なのでスタートがとにかく遅い。
これうちの家族の性格らしいんですけどね。
それに加えて城のサイズとか高さとか形とか、いろいろと参考になるもんないか探したりしてね。
なので大した建築じゃないんですが、時間はずいぶん食っとるわけです。
素材を丸いしオンリーにしたのは、海外の方が作ってたお城を参考にしたせいです。
なんかシンプルイズベストって感じの、まーRPGにありそうなやつをちゃちゃっと作る動画があったんでね、それ参考にしました。
素材たいしたことないのにいい雰囲気でてるでしょ?
サイズもいい感じになったと思います。
装飾はあまりつける必要はないんですが、鉄柵で仕切った窓ぐらいはつけようかな。
問題は地上の空いたところです。
朽ちた感じを出したいんですが、なかなか難しいですよね。
なのであまり手を加えず、地上にもお店を作る感じかな。
まー村人また用意しなきゃなんですがね。
今回はちっちゃいお城だったんですが、よく他の方の動画ででっかいお城とか建ててるのあるでしょ。
あれでいっつも疑問に思ってたのが、
「一段目のサイズどーやって決めてんの?」
ってこと。
うp主がでっかい施設作れないのは、その一段目を作れないからです。
例えばうp主が少しでかい家でも作ろうかなーと思った場合、先にてっぺん考えます。
でそれからその下に合うサイズの家を建てて、最後に一番下を設計、という感じです。
でもそれって本来の建築じゃないでしょ?
なので実際巨大建造物を建ててる人はどーやって設計してるのかなーっていつも疑問なんです。
是非ともコツを知りたいものです。
さて次回はこの古城を完成させるのと、ちともっかいメンガーさんとこの分別器を修正します。
俺は。先に窓とか玄関とか、内装とか、
細かい部分を考えちゃって
屋根を作る頃には飽きちゃっていい加減になるので
小さくデフォルメしコンパクトに収めるBellさんすごいなー
っていつも思ってますよ(゚∀゚)
大きい建造物作る人もすごいですけど