Season8 Part27 投稿しました。引き続き古城建設。
Season8 Part27 投稿しました。
前回に引き続き古城建設ですが、実はあまりやることなくてね。
なので動画の内容をどうしようか悩んでました。
じゃ前回で済ませとけや!って言われそうですが、そん時はアイデアが固まってなかったんです。
前回の動画にコメントで、苔石や蔦なんかで味わいだしたら?ってのもあって、それも考えてました。
いつもは早々に手をつける感じなんですが、今回はとにかく丸石だけで作り、それ見て考えるってことにしました。
最初からいろんな素材使いまくると、どーもうp主の場合使いすぎる感じっぽくてあまり評判がよろしくない。
なので今回はベータ時代かってぐらい素材を使わず、ベタな感じで建設してみました。
てかそのほうが楽だった・・・って理由でもありますがね。
でネタに困りまして、結局ピストンドアの登場。
まー前回の時点で仕込む気満々だったんで、予定通りっていえばその通りです。
ただ今回のは作るのにちょいコツがいるといいますか、外壁が1マス幅しかないうえに回路隠せないので横が使えない。
なので縦方向だけのギミック、ってことで本棚格納式のやつの出番ってわけでした。
それに、オブザーバー使ったピストンドア、実は動画にしてないんですね。作り方動画ってやつ。
本棚格納式のやつも、本編でやっちゃいましたしね。
別動画でやろうかなーとも思ったんですがね。
なんとなく時期を逸してる気がしてね。やめたんです。
精錬工場に2×3のピストンドアをしれっと作った時も、本編で済ませました。
あれはオブザーバー使ってる、最新式のやつなんですがね。
なんとなくこれも動画にするタイミングじゃなかった感じでね。
実にもったいない。
てかねー、今ちまたで流行ってるマインクラフトって、BE版のほうなんですかね?
うp主らがやってるJE版は、あまりいないのかな?って気がしてるんです。
で、オブザーバー使った回路、JE版のやつはBE版では動かないので、別動画作ってもなーってのが最近の悩み。
なので最近は本編でさらっと済ませることが多くなったわけです。
昔のピストン動画とかも、今の解像度とかで作り直したいなーと思ってはいるんですがね。
需要あるかどうかはわからんが。
BE版も手ぇ付けないといけないなー。
でラスト古城のスクショですが、撮影前に多少お色直しをしています。
アハ体験張りに変わったところを探してもらえればって感じ。
そんな難しくはないですがね。
前回サムネをいつもの斜め方向からでしたので、今回は正面直上から。
前回と今回の入れ替えればよかったかな、と思ってたりもしたり。
まーたまには夜のシーンのやつでね。
と順序が逆になりましたが、OPのアイテム分別器のオーバーフロー対策。
あれね、前回古城作ってるときにひらめきまして、でどーしても途中抜けてあれ作ってました。
かなりいい装置なんですが、おそらく伝わらんないなーと思いつつ、でも動画にしたかったのです。
ま、わかる人にはわかるって話なのですみません。
さて次回から何しよっかなーというところですが、いくつか細々した案件片付けるのがいいかなー。
私は昔ながらのJAVA版なんですが、最近は統合版でやる人も増えましたね。
スイッチでやる人が増えたせいってのもあるでしょうが
2種類作った意図が未だに意味不明
一緒に遊べないフレさんが多いです。
うp主さんにはこれからもJAVA版で頑張って頂きたい所存です。
ニコニコから離れて2、3年経ちまして、YoutubeのオススメにBellさん出てきてビックリ!懐かしく感じてお酒飲みながら最新10件くらい一気見しちゃいました。建築って良いですね、自分らしさが出るし自由ですし。
私も7年前に購入したマイクラをやっていこうかなとおもいます^^
統合版で遊んでいるのですが、Java版と仕様が結構違いますね。Java版では使えるのに統合版は使えない…という装置が結構ありますね。Bellさんのポータルトラップで使っていた雪だるまを使って落とすと経験値を落とすっていうのも統合版では使えなかったりして、Java版と統合版では結構仕様が違うなと思いましたね。
雪だるまだめなのかー。むむー。
巷のキッズ達に誘われて、一応BEも持ってはいるんですが
WIN10でマウス&キーボード操作なので
携帯機とかより動作がとても早いらしく、
マルチではキッズにはよく怒られます。
BEでユーザーが増えたのはあるんでしょうが
JEもまだまだ遊んでる人はたくさんいますよ
JEマルチは変なキッズが来ないからむしろ平和
って感じもしますしwww